歴史年表
こちらでは飯野八幡宮で起きた出来事を年表にしてのせています。また、一般的な歴史の出来事も併せてのせてみました。また、難しい用語やわかりにくい用語に関してはアンダーラインがついており、クリックすると別のページで解説をしています。
飯野八幡宮の歴史年表
年 | 起きた出来事 |
---|---|
1086 | 源頼義の奥州合戦(前九年の役)出征時、京都石清水八幡宮を必勝祈願のため勧請し、その後八幡太郎義家が修復を加え、源頼朝が社頭の補修をした。 |
1204 | 社殿の造営に着手 |
1206 | 北条政子が本願となって、社殿を遷宮 |
1211 | 流鏑馬の神事が行われるなど、数多くの祭礼行事がととのった。 |
1335 | 兵火により本社が焼失、伊賀盛光が足利尊氏に訴願して、翌年修復。 |
1602 | 鳥居忠政が岩城平領主となり、現在地に宮を移した。 |
1614 | 近隣民家の火災に遭う。 |
1616 | 社殿再建 |
1675 | 大改修で、当初は前殿付き流れ造りであったが、三間社こけら葺入母屋造りとなり、幣殿・拝殿も建立 |
1868 | 廃仏毀釈令により寺院部分が取り壊されてしまう。 |
1878 | 神仏習合の廃止の混乱により供僧寺院が廃寺とされ、仏教色の一掃により多数の法仏類も失い境内地も縮小した。社号も宮号 が禁止され八幡神社と改称させられた。 |
1961 | 飯野八幡神社と称していたが、飯野八幡宮の古称に復した。 |
1983 | 国の重要文化財に指定されている。 |
1994 | 平成5年から8年にかけ、本殿改修がおこなわれた。 |
一般の歴史年表
年 | 起きた出来事 |
---|---|
1053 | 宇治平等院鳳凰堂建立 |
1086 | 白河上皇が院政を開始する |
1159 | 平治の乱 |
1185 | 壇ノ浦の戦 平氏滅亡 |
1192 | 源頼朝、征夷大将軍となる 鎌倉幕府を開く |
1338 | 足利尊氏、征夷大将軍となる 室町幕府を開く |
1467 | 応仁の乱 |
1573 | 足利幕府滅びる。織田信長、足利義昭を追放 |
1590 | 豊臣秀吉、小田原征伐(北条氏滅亡) |
1600 | 関が原の戦い |
1603 | 徳川家康、征夷大将軍になる 江戸幕府成立 |
1615 | 大坂夏の陣、豊臣氏滅亡 |
1633 | 鎖国令 |
1685 | 徳川綱吉、生類憐みの令発布 |
1716 | 徳川吉宗将軍となり享保の改革 |
1867 | 大政奉還 王政復古 |
1868 | 五箇条の御誓文 戊辰戦争 |
1877 | 西南戦争 |
1894 | 日清戦争 |
1914 | 第一次世界大戦 |
1941 | 太平洋戦争 |
1964 | 東京オリンピック大会 |
1983 | 任天堂「ファミコン」発売 |
1995 | 阪神淡路大震災 |
戻る